2016年06月20日 22:43
<--クリックお願い!
一昨日の土曜日、横須賀市の荒崎公園での日帰りDXペディションをしに行って来ました。
今回は自分一人だけの単独ペディ。屋外ペディを単独で行ったのは、昨年10月末に行った千葉県銚子市の君ヶ浜自然公園で行ったペディ以来、久し振りです。
今回は自分一人だけの単独ペディ。屋外ペディを単独で行ったのは、昨年10月末に行った千葉県銚子市の君ヶ浜自然公園で行ったペディ以来、久し振りです。
つい2週間前もペディを行ったばかり。しかし、その際はメインターゲットとして考えていたオセアニアMWDX局の状態が芳しく無い。その代わりにフィリピン中波局のコンデイョンが良かったので、結局は成果を上げられたDXペディションになった。
でも、やっぱり荒崎でのペディは、昨年6月のオーストラリアMWDX局大豊作のイメージが強く、その時の状況を再び再現したい。そこで、つい2週間前にも行ったばかりでしたが、週末は晴れの良い天気だったせいもあり、急遽、出掛けることにしました。
ワッチスタートは前回同様18時少し前。まだ中波DX局は来ていないだろうと思いつつも801kHxをチェックしてみると、グアムのKTWGが聞こえていて少々びっくり。でも、短波では5910kHzのAlcaravan Rが聞こえていたこともあり、18時の正時は49mbを丸録。しかし、春とは違って全般的にLADX局は弱い。結局、IDが確認出来たLADX局は6180kHzのR.Nac. da Amazoniaのみだった。
その後は、まだ中波DXには時間が早いと思い、17時台から聞こえていたKTWGをBGMに。SINPOオール4のグットコンディション。18:30にはIDが出ていたが、どうせ19時の正時に中波丸録をするつもりだったので、この時は録音していなかった。
ところが・・・
なんと19時はIDは出ず。19:30にはIDが出たが、この頃になると北朝鮮局がかぶりだし、コンディションはかなり落ちて来ている。
18:30に録っておくべきでした。
19時の正時は、あちこちの周波数でオーストラリアABCが中継するラグビーテストマッチ オーストラリアvsイングランドの試合中継。丁度その時間は、日本代表はスコットランドと試合を開始する場面でしたね。
この時間、やっぱり630kHzのABC-4QNは滅茶苦茶FB。なので、この試合開始前の国歌演奏の場面をUPします。
まだ解析途中で、ログをブログにUPするには2週間程度掛かりそう。解析はまだ、19時の正時記録分の半分程度を終えただけ。
それでも、今回は前回ID確認出来なかったオーストラリア民放局のIDが取れている。
19:30以降になると、フィリピン局も聞こえ出しているのも確認出来ている。
明らかに2週間前のペディよりも大きな成果のログをUP出来そうなので、久し振りにPDFファイルでのログ公開になりそうだ。


でも、やっぱり荒崎でのペディは、昨年6月のオーストラリアMWDX局大豊作のイメージが強く、その時の状況を再び再現したい。そこで、つい2週間前にも行ったばかりでしたが、週末は晴れの良い天気だったせいもあり、急遽、出掛けることにしました。
ワッチスタートは前回同様18時少し前。まだ中波DX局は来ていないだろうと思いつつも801kHxをチェックしてみると、グアムのKTWGが聞こえていて少々びっくり。でも、短波では5910kHzのAlcaravan Rが聞こえていたこともあり、18時の正時は49mbを丸録。しかし、春とは違って全般的にLADX局は弱い。結局、IDが確認出来たLADX局は6180kHzのR.Nac. da Amazoniaのみだった。
その後は、まだ中波DXには時間が早いと思い、17時台から聞こえていたKTWGをBGMに。SINPOオール4のグットコンディション。18:30にはIDが出ていたが、どうせ19時の正時に中波丸録をするつもりだったので、この時は録音していなかった。
ところが・・・
なんと19時はIDは出ず。19:30にはIDが出たが、この頃になると北朝鮮局がかぶりだし、コンディションはかなり落ちて来ている。
18:30に録っておくべきでした。
19時の正時は、あちこちの周波数でオーストラリアABCが中継するラグビーテストマッチ オーストラリアvsイングランドの試合中継。丁度その時間は、日本代表はスコットランドと試合を開始する場面でしたね。
この時間、やっぱり630kHzのABC-4QNは滅茶苦茶FB。なので、この試合開始前の国歌演奏の場面をUPします。
まだ解析途中で、ログをブログにUPするには2週間程度掛かりそう。解析はまだ、19時の正時記録分の半分程度を終えただけ。
それでも、今回は前回ID確認出来なかったオーストラリア民放局のIDが取れている。
19:30以降になると、フィリピン局も聞こえ出しているのも確認出来ている。
明らかに2週間前のペディよりも大きな成果のログをUP出来そうなので、久し振りにPDFファイルでのログ公開になりそうだ。


スポンサーサイト
コメント
せきやま☆あすか | URL | SQYqxSEE
お疲れさまでした。神奈川はわりと手軽に海辺でのDXペディションが楽しめるのでうらやましいですね。これからも地の利を活かした活動に期待しています。
( 2016年06月21日 09:06 [Edit] )
コメントの投稿